HD7をWP7.8ベースのカスタムROMへ
前回の続きです。
Bootloaderのダウンロードが完了しましたので、今度はSPL(Secondary Program Loader)を導入してROMに書き込めるようにします。
非常に簡単でこちらのページの「if Bootloader version is 3.xx or 2.xx or 1.xx」を順番に進んで行きます。特に注意することもなくあっけなく終了しました。
つづいて、「if RSPL’d and HSPL is desired」もやっちゃいましょう。HSPLは Hard SPLでソフトリセットしても消えません。
こちらもあっけなく終了します。
これで、ROMをインストールする準備が整いました!
ROMはいくつかあるようですが、今回は一番新しいと思われる「[ROM][24/11] Dynamics v2.0 – Newer WP7.8 and much more」を導入することにします。
必要なファイルをダウンロードし起動します。接続するときにはPower + Vol downで例の画面を出しておきましょう。
あとから気が付いたのですが、この「[ROM][24/11] Dynamics v2.0 – Newer WP7.8 and much more」にはいくつか特徴があります。日本語リソースが最初から入っていますし、トップの画像にもありますが、Root ManagerとかUSB Video Out、XAP Deployerなどが見えますw
Windows Phone 7.8
Full unlock v4 – now with root access notifications
Full Nokia application support without device name spoofing
Customizable search key
Ringtones from your personal music collection
Clock tile
High quality WP7.8-compatible tiles
Orientation lock
File manager
Quick Menu 2.0
USB2Video driver
XAP deployer built in
Full support of native applications
Windows Mobile Device Center Launcher
SIM Toolkit available
CAB updatability – except OEM (HTC, Nokia, Samsung) updates
Many big changes under the hood
ワクワクしますねー。
2013.01.16 HD7
コメントもPingも停止しています。
この記事を興味を持って読ませて頂いています。
このカスタムROMを焼いた場合、マーケットプレイスなどに接続できるのでしょうか?その他不都合はないでしょうか?日本語の入ったHD7をWP7.8にアップする途中でエラー(80180048)が起き、カスタムROMを焼こうかどうか悩んでいます。よろしくお願いします。
やまさん
特にエラーや不具合はありませんでした。
Mangoの前に戻して順にアップデートしてみてはいかがでしょう?
エラーがないと聞くと、アップデートしてみたいですね。
中華AndroidのROM焼きはしたことあるのですが、
WPのROM焼きは全くの素人。ハードルが高く手順も今一つ理解できていないので自信がまったくありません。またYケーブルなどもどれを買えばよいものか?もう少し分かりやすい手順や接続方法などが書いたものを見つけないと自分では文鎮化が必至です。
非常にわがままなお願いですが、御社でいくらかでROM焼きをお願いすることなどできますでしょうか?
本当にわがままな質問ですみません。
やまさん
会社のサービスとしては、残念ながらお受けすることはできません。
やまさんのHD7はすでになんらかの手が入ったROMなのでしょうか?
ヤフオクで購入したT-MOBILEのHD7なのですが、まったく使わずに置いてありました。日本語がシステム表示言語に選べるので何かしら手の入ったものだと思います。日本語以外は純正のT-MOBILEのROMに見えます。アップデートもできるとのことで買ったのですが、今回7.8にしようと2回目のアップデートで更新失敗となりました。どうもそのビルドでは言語で引っかかっているようです。それをクリアする方法もあるのではないかと探しています。
手が入っているROMであれば、純正ROMに戻すことでアップデートできるようになるはずです。
また、80180048で検索すると解決方法などもあるようですが、すべてトライされましたか?
頑張ってくださいw
色々と有難うございます。80180048について2つ位はやってみましたがダメでした。WPについてもう少し勉強してみます。また、宜しくお願いいたします。
やまさん
ヤフオクで購入&アップデート保証なら、購入した方に一度連絡を取ってみてはいかがでしょう。
もうずいぶんと前に買ったので購入履歴がないんです。OSバージョンが7.10.7740.16までアップデートされ次の8107で失敗します。
hiraperさんの書かれているROM焼き方法の意味がだいぶ分かってきましたので、1か月以内には実行したいと考えています。
純正ROMに戻す方法は簡単ですか? 同じようにNODOに戻してZUNEでアップしていくということでしょか?
もう一台のMozartは、純正なので問題なく7.8になりました。やはり日本語メニューがほしいです。
やまさん
カスタムROMを焼くのは恐ろしく簡単でした。
問題はBootloaderをダウングレードしない限り、純正ROMにすら戻せません。戻すための段取りがこちらのURLになります。
http://pocketgames.jp/blog/?p=36659
これはかなり手間の掛かる作業でした。
Y-Cableをつないだだけでは、おそらくダメということなんでしょうね。でもgoldcardしなくても出来ている例もあります。まずはやってみるしかないですね。http://buddhawannabe.wordpress.com/2013/01/17/flashing-my-windows-phone/
hiraperさん
今日、ご推薦のカスタムROMを焼いちゃいました。成功です。このサイトのおかげです。本当に有難うございます!!すべて手持ちのものでできました。費用0円です。Yケーブルでは結局ノーブランドの1GBのマイクロSDとそのマイクロSDと同じくらいの大きさでUSBコネクタに差し込むタイプの極小カードリーダでHD7は「not allow」と表示してくれました。そしてWEBでGoldcardHelperが見つかったので、簡単にPre-NoDoに戻すことができました。このサイトに掲載されている写真が的確なため、迷うことなくROM焼きできました。感謝!感謝!です。
やまさん
Goldcard無しの件ですが、URLの方はPre-Nodoデバイスだったようですね。
結局Y-Cable無しでうまく行ったということですか?
色々大変だったと思いますが、努力が報われて良かったですね。
hiraperさん
電源供給のため、Y-Cable構成で行いました。
もっと時間がかかると思っていたのに、こんなに早く成功できました。どうも有難うございました。
やまさん
なるほど、そうでしたか。
HD7は良いデバイスだと思いますので、大事にお使い下さいね。