HT1100内覧会に行ってきた♪
カラーは、ブラックとホワイトの2種類。左からHTC Touh Dual、HT1100ブラック、HT1100ホワイト。HT1100ブラックのみメタリック部分が青みがかっている。また、インターフェイス部分の位置がTouch Dualとは異なっている。
通常版のTouch Dualに比べ、背面上部がわずかに盛り上がっている。アンテナ部分なので電波感度を上げるためじゃないかと思う。HT1100には、miniB-FOMA端子の変換ケーブルが標準で付属するらしい。これは既存のFOMAユーザにはうれしい。
スライドするとテンキーが出てくる。スライド部分はカッチリしているので、ホールドした時にグニャグニャしない。バッテリはTouch Dualが1120mAh、HT1100が1000mAh。表面積はHT1100の方が大きいんだけどねえ。
おなじみのHTC HOMEのToday画面。セキュリティスキャンとmopera Uのプラグインが目新しい。microSDカードを挿入するとスキャンが始まります。
セキュリティスキャンのメイン画面。ウイルスパターンも更新されるらしい。
画面を下から上に指でなぞるとTouch CUBEが起動。左右になぞると画面切り替え。下になぞるとCUBE終了。
それぞれ、指タップで操作しやすいような画面構成になっている。液晶下のDoCoMoマークを起点に指を滑らせるのがコツだというプレゼンもありました。
スライドを開くととテンキーが現れ、画面がランチャー画面に切り替わる。
NAVITIME、Opera、ストリーミングメディア。地味なキャプですいませんw
まあ、一番の衝撃は、定額データ通信(Bizホーダイ)をしている間は、Bluetoothなど他の通信が使えなくなるので、BT-GPSやBTヘッドセットを使うなら青天井ということかw
2008.04.25
Windows Mobile
コメントもPingも停止しています。
>定額データ通信(Bizホーダイ)をしている間は、Bluetoothなど他の通信が使えなくなる
( ゜Д゜)ポカーン
この手の機種がよくでてくるようになってガジェット好きには好ましい状況なのですが、こうも変なサービスだとか縛りだとか入れられるとゲンナリしますなぁ。
★さくらさん
そうですね。BT連携でデータ通信の帯域が圧迫されるのを恐れているのであれば、BTのプロファイルを制限するとか、1日の通信量を制限するとか、他にも方法はあったんじゃないかなあと。
まあ、ハード的にはすごく気に入っていったので入手したいと思ってます。