CEATEC JAPAN 2008 に行ってキタ!
幕張メッセで開催されたCEATEC JAPAN 2008に行ってきましたので、簡単にレポートします。実は初日の9/30(火)にお邪魔したのですが、疲労困憊のため報告が遅くなってしまいましたorz
それでは、まず docomoのブースから。
※それぞれクリックすると大きな画像が表示されます。
BlackBerry Boldの巨大モックがお出迎え。残念ながらアクリルケースに入っていたので、手に取ることはできませんでしたが、デモ画面の表示された液晶がとてもクリアで滑らか綺麗だと感じました。
Touch PRO と Touch Diamond は、アクリルケース内にモックが置いていました。モックとはいえ、docomoのロゴはしっかりと入っていましたし、キーボードの印字も日本語仕様でした。
コンセプトものとして、セパレート携帯のデモがおこなわれていました。液晶部分とキー部分が分割されており、磁石でくっついていた。写真のような感じで、動画を見ながら、その操作をキー部分でおこなうといった使い方が可能。Bluetoothで連携している。このコンセプトモデルは、富士通製だそうです。
続いて、富士通ブース。こちらでも、セパレート携帯のコンセプトモデルが展示されていた。ただし、こちらはケース内展示のみ。
まずは、カードタイプのセパレート携帯。こちらは、同一サイズのワイヤレスユニットを目的に応じてセレクトするというおもしろい試み。
もうひとつは、液晶部分とキー部分が分離するタイプで、キー部分の配列が組み合わせ方で変化するもの。
au初のスマートフォン「E30HT」が展示されているということだったが、こちらも残念ながらアクリルケースの中のみで手に取ることはできなかった。背面はダイヤカットではなく、フラットタイプのようだ。
WILLCOM 03やD4などが展示されており、新しい試みとして、手書きチャットが紹介されていた。WILLCOM 03どうしで、同じ画面を共有した通信ができるもので、写真の表示や手書き文字が、ほぼリアルタイムで表示されていた。写真のように、一方が「こんにちわ」と書き込むと、ほとんど同時に通信相手にも「こんにちわ」と表示される。書き込みは、相互に可能で、かなりおもしろいものだった。
MapFanブース。 WILLCOM D4にMapFanのカーナビアプリを組み込んだものが展示されていた。実際に触ってみると、一般のカーナビに近い操作感で、かなり作り込まれている感じ。W-SIMを通して、周辺情報を取得できるのがおもしろい。
WCM(WILLCOM CORE MODULE FORUM)ブース。 W-SIM対応のアンドロイドOS搭載組み込み用開発キットが展示されていた。
NAVITIMEブース。 ナビタイムのデモが、HTC Athenaの液晶部分のみ使用しておこなわれていた。あとHTC Diamondにてデモがおこなわれていた。
Intelブース。各社のAtom搭載UMPCが展示されていた。左から東芝のNB100。aigoのMID P8860。BenQのArie’s。
同じくIntelブースにて、左からPanasonicのTOUGHBOOK CF-U1。lenovoのIdeaPad U8。EdiaのMAPLUS。
イーモバイルのS21HTが展示されていた。Windows Live SkyDriveを使用したPhoto Sharingの紹介など。Touch DiamondとThinkPadで同じ写真を同時に表示させたり、電子フォトフレームにも表示させたりしていた。
Windows Live Messengerは、いろいろと機能が付加されるそうで、携帯電話に直接SMSを送信できたり、ニコニコ動画の共有も可能になったりするそうです。さらに写真や動画の共有をおこなうひとつのテーマとして、旅行をデジタル保存してしまおうという「PC de 旅」といったサイトも立ち上げている。
Windows Mobileデバイスの説明では、Touch Diamondを使って、デモがおこなわれていた。最後にHTC Nippon代表取締役のデビット・コー氏が挨拶をされていた。
2008.10.1
Windows Mobile, 共通
コメントもPingも停止しています。