HT-03A タッチ&トライ
六本木ヒルズ40階の広いスペースを借りきって行われた「ケータイするGoogle HT-03A Touch&Tryイベント」に行ってきました!
お借りできたHT-03Aは白! 普段黒のMagicを使っているので、ちょっと嬉しかったのですが、残念ながらSIMは入っておらずWifi接続のみでのテストとなりました。まずは、赤・白・黒と並べて記念写真。赤はちょっと形が違いますが、同じdocomoだから兄弟みたいなもんでしょ。ポケットリングの白が似合いそうです。
早速HT-03AをPCに接続したところデバッグモードでは正常に認識できません。ディスクドライブとしては認識できていますのでそのドライブのプロパティ—を見ると、Magicの時に変更した03ではなく02 となっていますね。そこでテキストエディッタで02に戻したところ、無事認識できました。
Shimejiもインストールしてみました。
端末情報に貢献/連携パートナーってのがありました。私のMagicにはありませんね。
docomo版のみプリインストールされている羅針盤が羨ましいです。方角的にはガラパゴス諸島のすぐ隣にGoogle本社があるそうです(笑)
端末情報はこんな感じ。
言語は英語と日本語だけなんですね。
PdaNetですが、某氏にSIMをお借りしてテストしたところ、普通にテザリングできてますね。すばらしい!
Magicで気になっていた電池の持ちですが、HT-03Aには予備電池一個がもれなくついてくるそうです。つまり電池1個じゃ足りないということなのでしょうか。カレンダーやメール、コンタクトなどをどのようなタイミングでGoogleと同期しているのか分かりませんが、普段はBluetoothやWifi、同期はOffにしておかないと辛いかもしれませんね。以上、簡単ですがHT-03Aのタッチ&トライ報告はこれにておしまい!
2009.07.10
Android ~2011
コメントもPingも停止しています。