モバイルインターネットツール PC-Z1「NetWalker」購入!
一部店舗で先行販売していたNetWalkerを購入。記念品としてタッチペンもいただきました。本体の他に、ACアダプタとAdvanced/W-ZERO3[es]に付属していたものと同じようなスタイラス、それと説明書が付属。
※それぞれクリックすると大きな画像が表示されます。
mbook M1との大きさ比較。全体の大きさ、画面、キーピッチなど、mbookよりもひとまわり大きいです。起動すると、まずSHARPのロゴ、続いて、ubuntuの起動画面。
NetWalkerの左側面には、USB端子があります。USBメモリや無線USBマウスを使用してみましたが、すんなり稼働しました。USBアダプタ type Lは、02:Lowタイプだと床と干渉せずに使用可能でした。
NetWalkerの右側面には、ホスト機能付きのmini A USB端子があります。ホスト機能があるので、 ポケットUSBホストケーブルや ポケットUSBホストアダプタ、 ポケットUSBホストアダプタ「スリム」、 ポケットUSBホストアダプタ「R」などを使用して、USBメモリを使用することが可能でした。
底面付近にあるmicroSDカードスロットが付いてます。16GBのmicroSDも認識可能でした。これなら、大容量のデータを持ち運ぶのも問題なさそうですね。
ちょっとだけ触った感想として、アプリの起動にかなり時間がかかるという印象でしたが、このNetWalkerの場合は、電池もかなり保ちそうだし、アプリは起動しっぱなしにしておいて、高速起動のスリープを利用することで、ストレスなく使用できると思った。
>モバイルインターネットツール PC-Z1 は、大きなZaurus?!
>NetWalker
>USBアダプタ type L 02:Lowタイプ
> ポケットUSBホストケーブル
> ポケットUSBホストアダプタ
> ポケットUSBホストアダプタ「スリム」
> ポケットUSBホストアダプタ「R」
2009.09.23
Linux
コメントもPingも停止しています。
キーボードがとってもダメな感じなのが残念。
押しても取りこぼし多いような気がします。
いつも楽しく拝見しております!
この機械、私は概ね満足しています。
キーボードは酷評されていますが、ぺこぺこと不安定なキーの具合は、ミスタイプを減らすための工夫だと思います。キーを押したときに、傾いてしまう点を皆さん「ぺこぺこしている」などと言っているのだと思いますが、そのぺこぺこが無かったら、指で隣のキーも押してしまい、ミスタイプが多くなると思います。私の場合、ゆっくりと打てばブラインドタイピングできますし、ミスはあまり出ません。
ただ、メモリの問題なのか、長いメールやテキストを打つと、変換や表示がかなり遅れます。また、あらかじめアプリを複数機動して、クイック起動、という記事もどこかにありましたが、それも避けたほうが良いです。強制終了になったりして、逆に待ち時間が長くなります。
液晶もきれいですし、デザインも電子辞書のように目立ちません。
あと、どなたかが指摘されていたのが、FnキーとCtrlキーの位置。ubuntuなどlinuxを使う人はemacsなどを使いたいと思うでしょうが、Ctrlが左から2番目にあるので、使いにくい。ま、私はあまり複雑なことをしないので、関係ありませんが。
いろいろと改善すべき点あるのかもしれませんが、ネットブックでしている作業がだいたいこなせますので、私は買って良かったです。軽いのでウェストポーチにいれて、子どもたちとお出かけするのが楽しくなりそうです。
長文コメント失礼しました。スタッフの皆さん、いつも興味深い記事ありがとうございます。
[…] Shared モバイルインターネットツール PC-Z1「NetWalker」購入!. […]
初見時は欲しいと思いましたがバッテリー交換が自分で出来ない、BTが内蔵されていないで見送りました。
mbook M2の路線が正解だと思います。国内メーカーは最近ずれている気がします。