2010 ハイスペック Androidデバイス 4種
Googleの自社製スマートフォン「Nexus One」について、まもなく正式発表があるらしいということで、より現実味のある情報がリークされてきましたね。同じくリーク情報段階のHTC Bravoが、スペック的にNexus Oneに近いモデルです。Nexus OneもHTCがハード部分の設計・生産をおこなっているということなので、ベーシックは同じで、Googleさん用に細かい仕様の追加をおこなったモデルなのかもしれません。Androidのハイスペックデバイスとしては、ソニエリのX10やAcer Liquidも対抗馬として上がってくると思いますので、この4つのデバイスについて、現時点での情報を比較してみました。
※(2010/03/28)SoftBank X06HT(Desire)の情報がアップされたので、一部情報の追加・訂正をおこないました
※(2010/01/06 4:16)Nexus Oneの公式情報がアップされたので、一部情報の追加・訂正をおこないました。
※(2010/02/17 16:20)X10の情報をdocomo Xperia (SO-01B)の情報として入れ替えました。
※(2010/02/17 16:20)HTC Desire (Bravo)の公式情報がアップされたので、一部情報の追加・訂正をおこないました。
SoftBank X06HT(HTC Desire) | Google Nexus One | docomo Xperia (SO-01B) | Acer Liquid |
Android 2.1 with HTC Sense |
Android 2.1 | Android 1.6 | Android 1.6 |
Qualcomm QSD8250 1GHz Snapdragon |
>> | >> | Qualcomm 8250 768MHz |
ROM: 512MB | >> | ROM: 1GB | ROM: 512MB |
RAM: 576MB | RAM: 512MB | RAM: 384MB | RAM: 256MB |
119 x 60 x 11.9 mm 135g |
119 x 59.8 x 11.5 mm 130g |
119 x 63 x 13 mm 139g |
115 x 64 x 12.75 mm 135g |
3.7インチ WVGA(800×480) |
>> | 4インチ FWVGA(854×480) |
3.5インチ WVGA(800×480) |
アクティブマトリックス有機EL | >> | 65536カラー TFT | 256k カラー TFT |
HSDPA/WCDMA 900/2100 MHz |
HSDPA/WCDMA(※1) Band 1/4/8 |
HSDPA/WCDMA 850/2100 MHz |
HSDPA/WCDMA 850/900/1900/2100 MHz |
GSM/GPRS/EDGE 850/900/1800/1900 MHz |
>> | >> | >> |
GPS/AGPS | >> | >> | >> |
Digital Compass | >> | >> | >> |
Bluetooth 2.1 | >> | Bluetooth 2.0 | Bluetooth 2.1 |
Wi-Fi 802.11 b/g | >> | >> | >> |
5Mカメラ オートフォーカス フラッシュ 顔認識 ジオタグ |
5Mカメラ オートフォーカス デジタル2倍ズーム フラッシュ ジオタグ |
8.1Mカメラ オートフォーカス フラッシュ 顔認識 ジオタグ |
5Mカメラ オートフォーカス フラッシュ ジオタグ |
バッテリ容量1400mAh | >> | バッテリ容量1500mAh | バッテリ容量1350mAh |
連続通話時間: WCDMA: 約390分 |
Talk time: Up to 7 hours for 3G |
連続通話時間 3G:約 290分 |
Talk Time: 5 hrs |
microSDスロット | >> | >> | >> |
G-Sensor | >> | >> | >> |
3.5mm audio jack | >> | >> | >> |
microUSB端子 | >> | >> | >> |
FMラジオ FootPrints |
ノイズキャンセリングマイク | ドコモマーケット | − |
※1:Bandに関する詳細はこちらをご参照ください。日本だと2100のみですかね。
SoftBankが予告したAndroidデバイスにあてはまるのがBravoとNexus One、このどちらかがSoftBankから出るんでしょうかね。また、docomo SC-01B = X10 ともっぱらの噂ですし、この3つは要注目です。あと、スペック的には一番おとなしいLiquidですが、実際に触ってみた感じは、キビキビ動く感じが心地よく、側面がラウンドしていて非常に持ちやすいというのが印象的でした。スペックに現れない感覚的な部分も含めて、やはり実機に触ってみると印象が変わることもあるなと思ったので、今年は、関西を中心にこじんまりとタッチ&トライみたいなことをしていきたいですね。
というわけで、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
>pocketgames – HTCデバイス 2010年モデルのリーク情報(Androidデバイス)
>Sony Ericsson – Products – Mobile phones – Specifications – Xperia^(TM) X10
>Liquid – Acer Mobile
>pocketgames – Google Nexus One Phone 正式発表!
>pocketgames – docomo Xperia を発表!
>pocketgames – HTC Android 2機種 と Windows Mobile 1機種を発表!
2010.01.4
Desire, Nexus One, Xperia SO-01B
コメントもPingも停止しています。
XPERIA X10は電子コンパス搭載のようです。
以下の動画でそう述べられています。(Sony Ericsson公式アカウントです。)
http://www.youtube.com/watch?v=Ec4wCFCQwM8
Androidはアプリと連携するためにも電子コンパスは必須だったような…
★ぱおぱおさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、向きと連動するストリートビューとかありましたね。訂正しておきます。
LiquidはVGA動画撮影可能です。いま、確認しました。
★nabeさん
ご確認ありがとうございますm(_ _)m
VGAなら十分満足できそうですね。さっそく訂正しておきます。
[…] Shared ハイスペック Androidデバイス 4種. […]