Motorola XT316 がやってキタ!

ええ、QVGA画面と分かっていながら、前面QWERTYキーというだけで手を出してしまいました。そして、実際に触ってみると、うーんと唸ってしまう感じ。 プラスチック素材を使ったデバイスは他にもありますが、チープ感がすごいです。まあ実際安いんですけどね・・・と、久しぶりに高揚感に欠けるデバイスですが、軽量コンパクトなんで、片手文字入力で SMS送受信に特化して使えればいいかなと。

今回入手したのは、Dorid PROの廉価版である XT316です。今回購入した XT316は香港版モデルで、ヨーロッパ向けは、Motorola FIREとしてまもなく販売予定のものです。そして、いつものように写真レビュー。


こちらパッケージ。 その他の内容物は、ACアダプタ、USBケーブル、イヤホン、説明書ということで写真は割愛。



正面の液晶上部に受話口、液晶下にタッチボタンの MENU、HOME、BACK、SEARCH。さらにその下にQWERTYキー。BlackBerry Bold 9700シリーズに似たキー形状で、個人的には押し込んだ時の感覚など、かなり好み。



背面には、カメラとスピーカー。フラッシュの類は有りません。



上部には、3.5mmイヤホンジャックと電源ボタン。



正面向かって右側には、音量調整ボタンとカメラボタン。



正面向かって左側には、microUSB端子。



バッテリカバーは、背面向かって右上の凹みに爪を引っかけて、カパッと外すタイプ。バッテリは、Droid PROと同じ BP6X。



こちら香港版のバージョン情報。 ヨーロッパ向けの Motorola FIREは、2.3らしいので、アップデートに期待。



そして、使用可能領域は、MoreLocare2と新マーケットしか入ってない状態で、残り129MB。



さて、ここから他のデバイスとの比較写真です。

まずは、Droid PRO(左)と XT316(右)です。XT316の方が 幅が3mmほど狭く、背面のラウンドが大きいので、片手ホールドだと圧倒的に XT316の方が持ちやすいです。ただし、その他の面では、Droid PROの方が優れてます。まあ、これは仕方ないですね。



続いて、DEFY(左)と XT316(右)です。大きさも同じくらいですし、QWERTYキー無くてもいいなら、DEFYで決まりでしょう。



同じQWERTYキー持ち QVGA画面の FlipOut(左)と XT316(右)です。幅が広い分キー配列に余裕のあるFlipOutの優位点は、なんと言っても方向キーの存在ですね。キーはFlipOutの方が固め、個人的には XT316の方が好み。



そして番外編、Veer(左)と XT316(右)です。まったく別物なんですが、キー出した時の大きさが似てたので並べてみました。好みはと言えば、Veerの圧勝。質感が違いすぎます。Veerの方が画面狭くても解像度が高いので、画面が美しい。日本語が直接入力できないとか致命的な弱点があるんだけど、なんとかして使いたいと思えるのが Veerなんです。比較すると、かわいそうになってくる XT316ですが、使用方法がマッチすればガンガン使い倒せる一品になると思います。



最後に、Droid PRO、XT316、Droid PRO plus の仕様を比較。 Droid PRO plusは、プレス発表時のスペックです。plusへの期待は、画面がキレイになって、背面ラウンドが大きく持ちやすくなっているとイイなあという2点。じゃあ、XT316は要らなかったのでは?となるでしょうが、やっぱり実物に触らないと分からないこともあるんですよね。このコンパクトさがあれば、しばらくは闘えると思います。

Droid PRO XT316 Motorola Pro Plus
Android 2.2 >> Android 2.3
1GHz CPU 600MHz CPU 1GHz CPU
1GB internal storage 150MB internal storage 4GB internal storage
119 x 61 x 11.7 mm 116.5 x 58 x 13.45 mm 119.5 x 62 x 11.65 mm
134g 110g 113g
3.1′ HVGA(320×480) 2.8′ QVGA(240×320) 3.1′ VGA(480×640)
5MPカメラ LEDフラッシュ 3Mカメラ 5Mカメラ LEDフラッシュ
バッテリ 1420mAh >> バッテリ 1600mAh



2011.09.28 DEFY, Desire HD, FLIPOUT, HP Veer 4G, Motorola Pro Plus, XT316


RSS 2.0フィードでこのエントリーの更新情報を取得することができます。
コメントもPingも停止しています。