type P に余計なアプリを入れずにリカバリ
とりあえず余計なアプリをインストールせずに、ほぼ素の状態のVistaにリカバリして、必要なものだけ、後からインストールしてみた。
1.リカバリディスクをDVD-Rで2枚作成
2.リカバリディスク1で起動して、VAIOリカバリセンターから「お買い上げ時の状態にリカバリ」を選択して「開始」
3.順に「スキップ」>「次へ」>「削除します」>「次へ」>「お買い上げ時のパーティション設定」>「次へ」>「同意します」>「開始」>しばらくしたら、リカバリディスクを取り出して「OK」
4.何度か再起動した後、「リカバリディスク1を~」という表示が出たら、リカバリディスク1を入れて「OK」
5.次に「リカバリディスク2を~」という表示が出たら、「キャンセル」>エラーが出てもスルー
6.そのまま2回くらい再起動して、合間に初期設定しつつセットアップ完了
※ロットによっては、この方法では、うまくいかない場合があるようなので、上記方法でうまくいなかい場合、手順の5以降をtakaさんのコメントを参考にお試しください。
この時点で、最低限のドライバがインストールされているようで、デバイスマネージャに「?」マーク無し。プログラムのアンインストールを開くと、こんな感じで5つのドライバと省電力設定のみ入っているようだ。
この時点では、Fnキーによる輝度調整や手前の特殊ボタンが無効だったりするので、必要に応じてリカバリディスクから、アプリをインストール。リカバリディスク1をセットして自動実行>指示に従ってディスクを入れ替えていくと、VAIOリカバリセンターが起動。「ソフトウェアの再インストール」を選択して、必要なアプリをインストール。こんな感じで入れてみた。
※クリックすると大きな画像が表示されます。
ここまで入れると、ほぼ機能的には問題ないレベル。余計なアプリがない分、かなり軽く感じる。まだ、アンチウイルスアプリすら入ってない状態ですがw
また、こちらのサイトを参考にして、リカバリディスクからセットアップファイルを抽出することができたので、これらのファイルを使ってインストールすることも可能。この方法で抽出されるセットアップファイルの一覧は下記のとおり。「ソフトウェアの再インストール」に表示されていないアプリもあるので、必要に応じてインストールかな。
※もっと簡単な方法が見つかったので、こちらにまとめました。
フォルダ名 | 内容(※マークは、ウィジェットサービスファイル) |
HOTSPOT_AUTO_LOGIN_TOOL_J 3.01 | ホットスポット ユーティリティツール |
HOTSPOT_AUTO_SETUP_J 1.0 | ホットスポット 自動設定ツール |
MODJ-120274 | VAIO Data Restore Tool |
MODJ-120526 | VAIO Sample Music |
MODJ-121000 | VAIO One Touch Startup Tool |
MODJ-126799 | 楽しもう!PCライフ.lnk |
MODJ-126887 | OpenMG Secure Module |
MODJ-126943 | VAIO Recovery Center Shortcut and Readme |
MODJ-126965 | プロアトラスSV4 |
MODJ-127234 | VAIO Original Function Setting |
MODJ-130535 | VAIO Control Center |
MODJ-130554 | ISB Utility |
MODJ-130555 | Setting Utility Series |
CSUP | 不明 |
MODJ-130557 | VAIO Wallpaper Contents |
MODJ-130558 | VAIO Window Organizer |
MODJ-130560 | Instant Mode |
MODJ-130562 | PlaceEngine ja |
MODJ-130634 | Magic-i Visual Effects |
MODJ-130695 | VAIO 電子マニュアル |
MODJ-132551 | Sony Picture Utility |
MODJ-132643 | Px Engine Updater |
MODJ-132646 | Roxio Easy Media Creator Home |
MODJ-132648 | VAIO Content Folder Setting |
MODJ-132654 | VAIO Presentation Support |
MODJ-132656 | VAIO Smart Network |
MODJ-132678 | VAIO Update 4 |
MODJ-132682 | VAIO Wallpaper Setting Tool |
MODJ-132684 | WebCam Companion |
MODJ-132687 | VAIO MusicBox |
MODJ-132695 | VAIO Media plus Opening Movie |
MODJ-132743 | VAIO Control Color Setting |
MODJ-132751 | Sony Video Shared Library |
MODJ-132790 | VAIO Guide |
MODJ-132791 | VAIO Guide Movie Components |
MODJ-132792 | Software Info for VAIO Guide |
MODJ-132793 | VAIO Registration Client |
MODJ-132800 | Prepare your VAIO |
MODJ-132834 | VAIO Entertainment Platform |
MODJ-132900 | VAIO Color Setting |
MODJ-133014 | VAIO Media plus |
MODJ-133017 | VAIO Media plus Setup Tool |
MODJ-133109 | InBox CD Installation |
MODJ-133111 | Create Recovery Disc Reminder |
MODJ-133436 | ホットスポット キャンペーンツール |
MODJ-133447 | VES(Vaio Event Service) |
MODJ-133450 | VAIO搭載 FLO Q ウィジェットマネージャ |
MODJ-133471 | Yahoo!ツールバー |
MODJ-133486 | ebi.BookReader with Sample Contents |
MODJ-133496 | Adobe AIR |
MODJ-133499 | So-netサービス紹介 |
MODJ-133523 | Adobe Reader 9 |
MODJ-133528 | InterVideo WinDVD for VAIO |
MODJ-133530 | Skype |
MODJ-133531 | VAIO Content Metadata Intelligent Analyzing Manager |
MODJ-133533 | VAIO Content Metadata Manager Setting |
MODJ-133534 | VAIO Content Metadata XML Interface Library |
MODJ-133545 | ATOK 2008 |
MODJ-133567 | ACCUSYNC for VAIO |
MODJ-133573 | McAfee Integrated Security Platform |
MODJ-133687 | Bookmark for JP (Mobile) |
MODJ-133689 | Bookmark for JP (Hotspot) |
MODJ-133690 | x-Radar 1.6 |
MODJ-133697 | SUN JRE |
MODJ-133728 | Adobe Flash Player |
MODJ-133741 | VAIO のおすすめソリューション(※) |
MODJ-133742 | VAIO ナビ(※) |
MODJ-133743 | グルメサイト HotPepper.jp(※) |
MODJ-133746 | じゃらんnet(※) |
MODJ-133747 | ソニーのウィジェットサービス「FLO Q(フローク)」(※) |
MODJ-133748 | HMVオンライン CD & DVDストア(※) |
MODJ-133749 | Amazon.co.jp(※) |
MODJ-133751 | VAIO Personalization Manager |
MODJ-133754 | 使える英語をモノにする・アルクオンラインショップ(※) |
MODJ-133755 | マカフィー・PCセキュリティセンター(※) |
MODJ-133924 | Instant Mode installation batchtarget Japan region |
MODJ-133943 | 不明 |
MODJ-134085 | VAIO Media plus Extension |
SSMS_AFNLS 2.3A | SSMS Audio Filter Launch Setting |
>VAIOリカバリディスクからのファイル取り出し 簡単版:モロのメモ帳:So-net blog
2009.01.19
Mobile PC
コメントもPingも停止しています。
MODJ-133447のVESは「Vaio Event Service」の略ですよね?必須アプリだと思うので、略さない方が良いと思います。
★kitaniさん
情報ありがとうございます。さっそく一覧表に追記させてもらいましたm(_ _)m
拝見させていただきました
さっそくこの通り、リカバリを行ってみたのですが、「2枚目のディスクを入れてください」のメッセージが出た時に、キャンセルボタンが押下できない状態で、2枚目のディスクを入れなければ何も出来ない状態になります。それを無理矢理終了すると、起動後、OSが見つからないと出てしまいます。
どのタイミングで、ディスクの入れ替え等を行えば、
2枚目のディスクを全く利用せずにリカバリが行えるのでしょうか?
素人な質問で申し訳ございません。
何卒よろしくお願い致します。
★renさん
2枚目のディスクは使わないですね。バックアップ取ってから、もう一度やり直してみたので間違いないです。どこかで手順を間違っているか、最近のロットで何か変更があったのか、のどちらかだと思います。
少なくとも私は上記方法でうまくいってますし、検証に時間がかかってしょうがないので、以後、この手の質問はご勘弁をw
NARi様
お手間かけてしまいまして、申し訳ございませんでした。
ご丁寧に検証まで行って頂いて、お心遣い大変感謝しております。
やはり2枚目は使わないのですね。承知いたしました。
もう一度チャンレジしてみようと思います。
有難うございました。
renさん
恐らく最初の方でリカバリ領域を残すか選択する画面で削除の方にチェックを入れていないからだと思います。
なお、リカバリ領域を削除するとHDDからのリカバリはできなくなります。
必要な場合はあらかじめバックアップツールでの保存をおすすめします。
renさん
もう解決されているかもしれませんが、
『「2枚目のディスクを入れてください」のメッセージが出た時に、キャンセルボタンが押下できない状態』
の件です。
当方もここでリカバリーが止まってしまい、先に進めない状態でしたが、
リカバリーの方法が最近のロットで変わったのか、
そのまま2枚目のディスクを入れ、「OK」を押し(キャンセルボタンはありません)、
プログレスバーが100%になったのち、再起動。
Vistaが立ち上がり、VAIOリカバリセンターが自動起動して、
『「リカバリディスク1」をディスクドライブに入れて「OK」をクリックしてください。』
のところで、NARiさんがおっしゃっている「キャンセル」ボタンを押す、という手順でクリーンインストール成功しております。
あとは、NARiさんがこのブログに書かれている手順で、ドライバ、アプリをインストールされればよろしいかと。
以上お試しください。
★takaさん
なるほど、ロット(もしくはカスタム構成?)によっては挙動が違う場合があるのですね。貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
[…] 今回はここやここにお世話になりました。 ありがとうございました。 This entry was posted on 金曜日, 4 月 10th, 2009 at 10:01 PM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site. […]
[…] pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » type P に余計なアプリを入れずにリカバリ […]
[…] 今朝がたソニスタからメールが届き、「出荷したよ」ってことだった。明日には手にしてそう。 まずは、リカバリDVD焼いて、Vistaの軽量化です。 pocketgames PDA秘宝館 http://pocketgames.jp/blog/?p=2669 […]