HTC Magic 台湾版 写真レビュー
docomo HT-03A のオリジナルモデルであるHTC Magicを入手したので、簡単にレビューしておきます。docomo版とは、外観を含め、微妙に異なる部分があるというウワサですので、docomo HT-03Aは、別途入手したいですね。
※それぞれクリックすると大きな画像が表示されます。
まずは、大きさですが、Diamond2と同じくらいです。Diamondとは、ひとまわり違いますが、周縁がラウンドしたデザインなので、手に持つとコンパクトに感じます。写真は、左から、Diamond2、Magic、Diamond。
側面は非常にシンプル。左側に音量調整ボタン、底面にHTC拡張端子とマイク穴。これだけ。
前面には、ホーム、menu、Back、Search、受話、終話ボタン、そしてトラックボール。トラックボールは、押し込むとEnterとなる。背面には、3.2MPオートフォーカスカメラ。
バッテリカバーは、下の方にずらして開けます。バッテリ容量は、1340mAh。ストラップは、カバーの穴に通して、内部のフックに引っかけるタイプ。
microSDカードは、バッテリカバーを外して抜き差しする。SIMカードは、さらにバッテリを外さないと抜き差しできないようになっている。
>docomo 2009年夏モデル正式発表!
>2つのキーボードレスAndroid 携帯
>東芝のNEWスマートフォン「TG01」画像! – やっぱりこれはドコモのだよね!
2009.05.27 Android ~2011
コメントもPingも停止しています。
こ、これは特製バッテリーカバーのプラグが立っていますね
★mさん
Magicは、microSDカードスロットが端から離れた(より中心に近い)場所にあるので、もし穴あきカバーを作るとすると、かなり大きくカットしないといけないので、不格好になると思います。なので、今のところ特製カバーはないですね。