Pre O2版 その2
O2のPreは旅立って行きましたが、実は追加でもう一台ゲットしたりして…
前回の報告の通り、ローミング環境では儀式をパスすることはできません。そこでSprint版同様Palm Profileの儀式をバイパスするROMを作り本体に焼いてみました。もちろんWifiはもちろんのこと、通話もできるようになりましたよ。
記念にBlackberryからPreに電話してみました。あぁ、感動っすねー。
ROM作りの流れですが、まずUbuntu環境を作り、そこでの作業となります。実はMeta Doctorというお手軽ツールがあり、環境さえ構築できていれば(これが結構大変ですが)約3分で儀式をパスするROMイメージが作成できます。Preに戻す作業は10分ほどで完了。勝手に再起動して、はい出来上がりです。
今から爆睡して、午後には日本語化と3Gの設定を頑張ってみます。
>The WebOS Internals Meta-Doctor
>O2 Preゲット!
2009.11.3
Palm
コメントもPingも停止しています。
おっ
ここまですすんでいたのですね。すばらしい!!
あとで3Gの設定をしたファイルを送っておきます。
間違いあったら修正をFBいただければ幸いです。
あはは(^^)徹夜しましたね(まだ1日目かな?)
Meta-Doctor 簡単で良さげですね
ミニーさん♪
もちろん徹夜です。なぜか眠くないんですよ。せさんのおかげで3GのSIMでもデータ通信も可能となりました。皆さんのお陰です、はい。
Meta-Doctorはすばらしいのですが、環境構築が大変です。Mac環境なら簡単なのでしょうかね?
せさん♪
おかげさまですんなり3G通信がOKになりました!
あとは日本語入力ですかね。ブラウザのバージョンの違いか、以前私が取り上げたAjaxサイトもミニーさんが取り上げておられたサイトもうまくいかないです。
どうしたものか。