winコマンドプロンプトで「Ctrl+V」を使えるようにする方法
Windows PC のコマンドプロンプトを使っていて、長~いコマンドなんかをコピペで貼り付けて実行している時、自分は、つい「Ctrl+V」を使ってしまい「^V」を連発していますorz
仕方なく、右クリック > 貼り付けを使ってましたが、Windows コマンドプロンプトで「Ctrl+V」を有効にしてくれる方法が紹介されていたので、さっそく試してみました。
まずは、AutoHotkeyというアプリをインストールします。
次に下記のコマンドをテキストエディタなどにコピーして、拡張子を「.ahk」にして保存します。
#IfWinActive ahk_class ConsoleWindowClass
^V::
SendInput {Raw}%clipboard%
return
#IfWinActive
例として「ctrl_v.ahk」というファイルを作成すると、こんな感じのアイコンになります。
この「ctrl_v.ahk」ファイルをダブルクリックして実行すると、以降は Windows コマンドプロンプトで「Ctrl+V」を使って、貼り付けができるようになります。これで随分と楽になりました。
この用途は、一例ですが、AutoHotkeyというアプリを使うと、もっといろんなことができそうですね。
>How to Enable Ctrl+V for Pasting in the Windows Command Prompt – How-To Geek
>AutoHotkey – Free Mouse and Keyboard Macro Program with Hotkeys and AutoText
2010.08.18
Mobile PC
コメントもPingも停止しています。
Alt+Space,e,p が体に染み付く前に教えてほしかった