MOTOROLA FLIPOUT がやってキタ! そして、いきなり root化 など
こちらパッケージ。中身は、本体、電池(1130mAh)、裏蓋(2枚)、ACアダプタ、マイク付きイヤホン、USBケーブル、説明書。アンロック版 ブラックを頼んでいたのですが、カバーはブラックとホワイトの2枚入ってました。
そして、FLIPOUTと言えば、このシャコーン。とてもスムーズに動きます。シャコーンとしていると落としそうなので、なんとかしてストラップを付けたいのですが、ストラップホールはなさそうです。
側面には、3.5mmオーディオジャック、電源(ロック)ボタン、音量調整ボタン、microUSB端子。裏面にカメラと自分撮り用のミラー?。
QWERTYキーはクリック感があり、かなり押しやすいです。方向キーと数字キーが独立しているのがGOODです。
バッテリカバーは、ツメでパチンとはめるタイプですが、Xperiaなどのようにバリバリと剥がすような感じではなく、カパッと開ける感じ。SIMは、バッテリを外した状態で抜き差し可能。microSDは、側面から出し入れしますが、バッテリカバーを付けると隠れてしまいます。
そして、地味に嬉しかったのが、MOTOBLURのセットアップをスキップできるようになっていたこと。UK版だからなのか、最近のMOTOデバイスでは当たり前なのかは不明です。
とりあえずMoreLocale2をインストールして、ロケールを日本語に変更しました。
通話をする時は、Flipを開く必要があります。電話がかかってきたら、フリップを開くと通話開始。フリップと閉じるか、End Callをタッチで終話です。
Xperia SO-01Bとの大きさ比較。開いた状態だと結構大きいことが分かりました。厚みは、FLIPOUTの背面側のみの厚さ と Xperiaの厚さがほぼ同じ。
そして、いきなりですが、Universal Androotも使えちゃいました。
<追記>root化して気付いた留意点があるので、こちらの記事も読んでください。
アストロ ファイルマネージャを使って、UniversalAndroot-1.6.2-beta5.apkをインストールして、「GO Root」ボタンを押すだけ。
以下、PCに AndroidSDKの作業環境が必要です。まだの人は、こちらのページを参考に構築してください。そして、PC と FLIPOUT をUSBデバッグモードで接続。初期設定の状態だと、ドライバのインストールなどが始まりました。うまくいかなかったら、こちらからドライバをダウンロードしてください。FLIPOUTの USBデバッグモードをONにして、PC と接続。デバイスマネージャを開き、自動インストールされなかった MTP Device ドライバを手動更新。「C:\Program Files」を指定して、サブフォルダまで探すようにすると、ドライバが見つかりました。
PC のコマンドプロンプトから、下記のコマンドを実行。
adb shell
$ su
すると、FLIPOUTの画面に Superuser Permissionsのリクエスト画面が表示されるので、Allowをタッチ。プロンプトが「#」になり、rootでの作業が可能に。
<追記>コメント欄で ruotalさんにご指摘がありましたとおり、/dev/block/mtdblock のナンバーが間違っていましたので、訂正しました。キャプチャ画面のとおり、「/dev/block/mtdblock7」です。
busyboxのインストールは、THE BOOLEE STREETさんのページを参照させてもらいました。
FLIPOUTで、Titanium Backupをインストールして起動。「Problems?」ボタンを押してBusyboxをダウンロード。
その後、PC と FLIPOUTを接続して、PC のコマンドプロンプトから、下記のコマンドを実行。
> adb shell
$ su
# mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock7 /system
# /data/data/com.keramidas.TitaniumBackup/files/busybox cp /data/data/com.keramidas.TitaniumBackup/files/busybox /system/xbin
# chmod 755 /system/xbin/busybox
# cd /system/xbin
# ln -s busybox cp
# mount -o remount,ro /dev/block/mtdblock7 /system
そしてフォントの入れ替え。
<追記>フォントファイルのサイズによっては、システムの容量をオーバーするかもしれないのでこちらの記事も参照して、空き容量を増やしてください。
# cd /
# mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock7 /system
# busybox cp /sdcard/DroidSansJapanese.ttf /system/fonts
# busybox cp /sdcard/DroidSansFallback.ttf /system/fonts
# reboot
日本語入力は、OpenWnnフリック対応版をインストールして、入力方法を OpenWnnに切り替え。日本語と英数の切換は「Shift + space」です。
最後に、充電環境について調べてみました。分かる範囲でAC充電なのか、USB充電なのかもステータスを見て確認してます。この結果は、microUSB 端子をもつデバイスの充電環境のまとめページにも反映してますが、そちらは、AC充電とUSB充電の区別はしてません。
以下、外部アダプタとケーブルの組合せと充電結果のまとめです。
外部電源 | ケーブル | Galaxy S |
エネループ KBC-L2A | ポケットシンク microUSB | OK:AC |
ポケットシンクデュアルmicroUSB (WILLCOM 03用) | NG:チャージ側 OK:シンク側AC |
|
ポケットシンクデュアルmicroUSB+(プラス) | OK:チャージ側AC OK:シンク側AC |
|
ポケットシンク micro+mini USB(microUSB側のみ) | OK:AC | |
![]() |
||
ポケットバッテリー4400mAh | ポケットシンク microUSB | OK:AC |
ポケットシンクデュアルmicroUSB (WILLCOM 03用) | OK:AC | |
ポケットシンクデュアルmicroUSB+(プラス) | OK:AC | |
ポケットシンク micro+mini USB(microUSB側のみ) | OK:AC | |
![]() |
||
ポケットバッテリー2200mAh | ポケットシンク microUSB | OK:AC |
ポケットシンクデュアルmicroUSB (WILLCOM 03用) | OK:AC | |
ポケットシンクデュアルmicroUSB+(プラス) | OK:AC | |
ポケットシンク micro+mini USB(microUSB側のみ) | OK:AC | |
![]() |
||
ポケットアダプター 「デュアル」EX(5V、2A) |
ポケットシンク microUSB | OK:AC |
ポケットシンクデュアルmicroUSB (WILLCOM 03用) | OK:AC | |
ポケットシンクデュアルmicroUSB+(プラス) | OK:AC | |
ポケットシンク micro+mini USB(microUSB側のみ) | OK:AC | |
![]() |
||
ポケットカーチャージャー 「デュアル」 |
ポケットシンク microUSB | OK:AC |
ポケットシンクデュアルmicroUSB (WILLCOM 03用) | NG:チャージ側 OK:シンク側AC |
|
ポケットシンクデュアルmicroUSB+(プラス) | OK:チャージ側AC OK:シンク側AC |
|
ポケットシンク micro+mini USB(microUSB側のみ) | OK:AC |
Willcom03専用端子以外は、どの組合せでもAC充電可能な素直なデバイスですね。ちなみにPCのUSBポートからの充電は「充電(USB)」と表示されました。
>Motorola Flipout with MOTOBLUR – Android phone – Tech Specs – Motorola United Kingdom
>[APP] [ROOT] 1-click root for N1 (Latest ver: 1.6.2 beta 5) – xda-developers
>THE BOOLEE STREET – Xperia X10 mini proを初期化 > ROOT >日本仕様に。
>pocketgames – microUSB 端子をもつデバイスの充電環境のまとめページ
>pocketgames – X10 mini pro の root化
>pocketgames – X10 mini pro フォント や マーケットなどいくつかのアプリ の入れ替え
>pocketgames – FLIPOUT 関連記事一覧
2010.09.3
FLIPOUT
コメントもPingも停止しています。
こんにちは、いつもお世話になっております。
もう購入できるのですか?
どちらから購入されたのか教えていただけないでしょうか?
DoCoMoのSIMカードは使用可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。
私もFlipoutがつい昨日届いたばかりです。
Flipoutの画面保護シートなんかも期待しています。
Flipout、取り扱ってくれるならお願いしちゃいます。予定があればご連絡下さい。
お世話になります。
フォント入れ替えで/dev/block/mtdblock3をremountしているように見えますが、busyboxのコピー時にはmtdblock0をremountしているように見えます。
問題がなければよいのですが、誤植でしたらばと思い書き込みさせていただきました。
Flipoutすごく気になります。失礼致しました。
★よっさんさん
★きんきさん
FLIPOUTの取り扱いについては、メールにて返信させていただきましたので、ご確認ください。
★あくあさん
液晶保護シートですね。ちょっとお待ちください。工場とかけあってみます。
★ruotalさん
ご指摘ありがとうございます。コピペで済ませていたのが原因ですね。後ほど、修正させていただきます。
FLIPOUT さくさくで文字入力もしやすいので気に入ってます(^^ゞ
いつも楽しく読ませていただいてます。
自分もFlipOut購入出来たらしたいのですが可能でしょうか?
メールにて返答お待ちしてます。
★みとさんさん
FLIPOUTの取り扱いについては、メールにて返信させていただきましたので、ご確認ください。
こんにちは。FLIPOUTは1歩遅かったです。他で手配してしまい入手しました。
root化ですが、PCのコマンドプロンプトで「adb shell」と打ち込んでも「Device not found」になってしまいます。
何かアドバイスを頂ければありがたいです。
OSはWindows7です。よろしくお願いいたします。
FLIPOUTはまだ情報が少なくて・・・
いつも色々参考にさせて頂いております。
FLIPOUTの購入したいと考えておりのですが可能でしょうか。
可能であればご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
★よっさんさん
USBデバッグモードで接続してないか、ドライバがきちんとあたってない可能性が考えられます。
★和音さん
残念ながら、現在の在庫はなくなってしまいました。また、再入荷の手配をしますので、しばらくお待ちください。
これ以降、在庫の確認や購入の件に関するご質問は、下記ページより、お問い合せください。
お問い合わせページ
http://www.pocketgames.jp/support/
ご返事ありがとうございます。
>USBデバッグモードで接続してないか
これは」設定しています。
>ドライバがきちんとあたってない可能性
これはどうすれば確認できますか?
デバイスマネージャーではエラーは出ていないようですし、USB接続もSDカードモードではPC側で外部ドライブとして見えています。
教えて君で申し訳ありませんが、フォントの変更をしたいのでお聞きしている次第です。よろしくお願いします。
ゲームしやすそうですね(笑)FLIPOUTの取り扱いについて是非とも教えていただきたいです。よろしくお願いします!
★よっさんさん
今、手元にFLIPOUTがないのですが、USB接続のモードが4つあったと思うのですが、そのうちの上2つのどちらかにしておく必要があったと思います。
★miniplo大臣さん
FLIPOUT販売してますので、どうぞ。
http://pocketgames.jp/blog/?p=7475
[…] ポケゲさんなどで紹介しているFLIPOUTを触ってきたのでちょっと紹介します。 こちらが本体。真四角で小さくてこれはかなり可愛いですね。 […]
はじめまして、こんばんわ。
私もちょうどFlipoutを購入しようかと考えているのですが、この端末はキーボードを利用しての日本語入力はできるのでしょうか?
また、simフリー版を購入したとして、softbankのsimを利用した場合の料金等はどうなるのでしょうか?
もしよろしければ、お時間あるときに答えてくれると幸いです。
はじめまして。
自分もFlipout購入してドコモSIMにて使用しています。
自分の設定方法は(なるべくPC接続せず、出先の空き時間なんかで設定したいので・・・)root化は『UniversalAndroot』、busyboxのインストールは『す設定』、フォントの入れ替えなどは『RootExplorer』、コマンド書き込み(app2sd導入など)は、『BetterTerminalEmulator』で直接キー-ボードからで書き込みしています。現在アプリ119個入れてますがmemoryの空きが83/171Mとなっています。次はnandroidによるバックアップしたいと思っていますが、買ったばかりで文鎮化するのが怖くてまだ試していません・・・。
★つよしさん
日本語入力については、SimejiやOpen Wnn フリック対応版などをインストールすることで入力可能になります。
SoftBank SIMを使った場合の料金については、オトナの事情により回答はご勘弁を(^^ゞ
★タカシさん
さっそく文鎮化してしまいましたが、なんとか復活できました。多少、無理ができるようになったので、いろいろお試し中です。
井上と申します。いつも楽しく読ませて(時々商品を買わせて)いただいております。
Flipoutのフォントの入れ替えについて、
(1)/systemの空き領域は df というコマンドで見ることができます。(私のFlipoutでは10MB程度しか空いていなかったので、Meiryoをあきらめました)
(2)同じフォントを DroidSans.ttf と DroidSans-Bold.ttf 両方に使う場合は、 ln というコマンドで要領を節約できます。先に DroidSans.ttf をコピーしてから DroidSans-Bold.ttf も同じフォントにする場合、
ln -s DroidSans.ttf DroidSans-Bold.ttf
とすればよいです。オプション -s はおそらく不要と思いますが私は付けています。(違いはUNIXのマニュアルか何か読んで下さい)
しばらく使って問題があればこちらで報告したいと思います。
それから要望ですが、ストラップ孔つきカバーを出して下さい!よろしくお願い申し上げます。
★いのうえさん
貴重な情報ありがとうございます。
また、ストラップ穴つきのカバーについては、大量に注文しないといけないので、ウチでの製作は難しいですね。ごめんなさいm(_ _)m
NARiさま いのうえです。
カバー、そういうことであれば仕方ありませんね。自分で孔開けを試してみたいと思います。どうもありがとうございました。
[…] ぽけげ様を参考にはしましたが、やり方は私の方が簡単です。まずはコチラから USB ドライバをダウンロード。インストールした後に Flipout を PC に繋ぎます。そして、microSD に必要なデ […]
はじめまして。
flipout気に入って使っています。このHPを参考にカスタマイズし始めてから、使いやすくなりました。ありがとうございます。
私はプリペイド式で使っているのですが、flipoutは自動的にローミングやアップデートしてしまうようで(自分で入れたアプリではなく、その他)一晩でチャージがなくなってしまいます(ワイヤレス接続は切断しています)。色々試したのですが…
もし、設定方法があるようなら、教えていただきたいと思います。
これからも、情報参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
★fujikoさん
ローミングになるのは、Settings > Wireless & networks > Mobile networks > Data roamings にチェックが入っているからだと思います。アップデートは、マーケットの「自動更新を許可」にチェックが入っていると自動更新されますね。
ありがとうございます。助かります。早速確認してみます。
はじめまして、こんばんは。
昨日Flipoutを購入して、こちらのサイトを参考にセッティング進めさせてもらっています。
ありがとうございます。
自分はDOCOMO Simで使用しているのですが、携帯メールはFlipoutで受信は出来ますでしょうか?
それとSDカードで電話帳のデータを移したのですが、インストールした後、一個づつ消えていって最終的に一個も残りませんでした。。
もし設定方法や対処法など分かりましたら教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
★ブッチュさん
基本的に海外モデルで、キャリアメールは使ってないので、分からないですね。あと、電話帳が消える件も経験したことないので不明です。ごめんなさい。
NARiさま
了解しました。
ご回答ありがとうございます。
始めまして
ブログを拝見し非常に興味を持ちましたが、
flipoutは購入出来ますでしょうか?
またDOCOMO SIMで使いたいのですが
当方は全くの初心者ですが設定は簡単に出来るでしょうか?
ご解答をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。
★ひろっさん
今はFLIPOUT本体は扱ってないですね。残りの質問ですが、そういう情報を自分で探せないようだと、いろいろ設定したり、使いこなすのは厳しいんじゃないかと思います。
ご解答ありがとうございます。
やはり私には難しいようですね(汗)
もう少し情報収集をしてから購入を検討させて頂きます。
ありがとうございました。
昨日flipout購入したのですが、simフリーならばdocomo
simいれても認識するはずが電波マークのところに×マークがでてしまっています。こちらの設定ミスなのでしょうか?考えられる原因はありますでしょうか?ご返答宜しくお願いします。
★toshiさん
その状況だと、デバイスが SIM自体を認識してないか、周波数帯がマッチしてないように思います。購入されたお店にご相談ください。
toshiさん
横からすみません。
FlipoutでなくCharmを所有しています。
T-mobile版ですがSIMフリーのようで、イオンのSIMだとやはり電波マークに×は付く状態で、通信はできています。
電波の状態(強度)を表示するウィジェットによると、Docomoと出ますので、そういったものをインストールして見たり、とにかく通信を試してみたりしてはいかがでしょうか?
★いのうえさん
あ、見た目 docomo SIMっていう可能性もありましたね。フォローありがとうございます。
toshiさま
ウィジェットの名前は「Signal Strength Widget」(BitMod Dev)でした。
NARiさま
周波数帯がマッチしていない(たしかカナダ版だとそうだったと思います)という可能性が、やっぱり高いかもしれませんね。
今確認してみましたが、通常のホームスクリーンの上のバーでは、電波強度のところに進入禁止マーク(赤○に赤/)が出ています。
この状態でイオンSIMで通信できており、
設定 -> About Phone(一番下) -> Status とたどると Network のところに NTT DOCOMO、Signal Strength のところに -77dBm 18asu とでます。Service Stateは Out of Serviceですが、Mobile Network StateはConnectedとなります。
CharmにしてもFlipoutにしても、せめて2.2にアップデートしてくれるとよかったんですけどね。Wifi Tetherがいまいち使いにくいので…(グチでした)
自分はsoftbank simでflipoutを使っているのですが、E-mailやインターネットを使うことが出来ません
何か設定などがあるのでしょうか?
もしくは、docomoに乗り換えてdocomo simを使えば普通につかえるのでしょうか?
よろしくお願いします
どにい さま
インターネット的にはAPNの設定を、また、メール(MMS)については、おそらくMMSのアプリ内でのサーバの設定などをする必要があり、具体的な内容については、契約(パケットし放題とか)によって違うはずなので、直接契約店でそうした設定を尋ねるのが早いと思います。今はSIMフリー端末でどうすればよいか、教えてくれるのではないかと思いますが、そうでない場合は、インターネットで検索(主にWM5とかWM6とかの時代の情報)すると流用できそうなものが見つかるかもしれません。
ただ、自分で設定した場合、実際に定額が適用されるかどうかは、少なくとも最初のうちは確かめながら使うことになりそうです。
ソフトバンクのMMSは国際規格のはずですが、アプリを自身で公開しているのでしたっけ?ドコモのMMSは汎用の規格でなく独自にSPモードか何かで実装しているので、ソフトバンクの方が、使える可能性は高いと思います。
★いのうえさん
フォローありがとうございます。
★どにいさん
いろいろと調べて、設定したりしないと使えないので、がんばってください。
[…] MOTOROLA FLIPOUT がやってキタ! そして、いきなり root化 など 基本的にこちらを参考に。 SDKもPCに入れた。 ドライバも更新できたけどモトローラの管理ソフトのMTPドライバが入ってしまっ […]
pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » MOTOROLA FLIPOUT がやってキタ! そして、いきなり root化 など