チャリンコ用ダイナモ 充電編
さて、お気に入りのダイナモを使って、会社から5キロほど離れた宿舎まで充電しながら走ってみました。
商品パッケージに書いてあるスペックを見ると、DC outputが3W、LEDライトが1Wだそう。念のため、LEDライトはオフにしてハンドルに付けた別のLEDライトだけで走行しています。GPSのログを同時に取っていればスピードと充電具合が分かって面白かったのですが、そのせいで充電できなかったら悲しい思いをするため、普段通りの状態で試してみました。
4キロほどは平坦な道で信号も少なく、交通量も少ないため快適に走行できますが、最後に強烈な坂が待っています。ゴール地点の近所のおばさん連中はほぼ100%電動アシスト自転車なのです。(画像はNAVITIMEから拝借)
走り出して5秒もすると、Galaxy SIIから充電開始のアラームが「ピコ!」と鳴って、思わず「おぉ!」と声を出してました。そう、私は充電フェチです。
電池状態をログったグラフを見ると、最初はケーブルつなげたりログアプリのサンプリングを1分に変えたり、駐輪場から出したりとごちゃごちゃしていますので、少し下降しています。途中から緩やかに上昇していますが、これがちょうどスタートしたタイミングです。平坦な道を走っている(ある程度スピードが乗っている)限り15分ほどで5%ほど上昇しているのがわかります。
最後の5分は、汗ダクで心臓バクバク状態で坂を上っているところなんです。スピードが落ちるとさすがに充電と消費が同じ程度なのか、フラットになってしまっていますね。
15分で5%なら、これは使えますね。
週末、時間があればもう少し距離を伸ばしてみたいと思います。GPSログにも挑戦したいですね。
2012.09.27
GALAXY SII WiMAX ISW11SC, 購入日記
コメントもPingも停止しています。
これポケゲさんで発売されないんですか?
とっても欲しいんですが
tokumeiさん♪
発売予定を組んでますので、もう少々お待ち下さい。
これはうれしい
期待してますよ