Galaxy Note7と4K HDR動画
Galaxy Note7はHDR動画の再生に対応しているらしい。撮影時のHDRは、多くのスマートフォンでも対応しているのでご存知の方も多いと思います。じゃ、HDR動画って?
詳しくは、こちらを読んでいただくとして、要するに0.001Nitsから20,000Nits以上の光を区別できる人間の目に対して、デジタルな画像はなんと0.01Nitsから100Nitsの間に収まるように処理されてしまっているそうです。例えば逆光では影の部分が真っ黒に塗りつぶされ、突き抜けるような青空はただの青空になり。雲はまっ白に塗りつぶされてしまっているのです。HDR動画を撮影できるスマートフォンもありますので、なんとなく違いは想像できますよね。
Note 7では、AmazonのHDR動画をダウンロードして再生するように誘導されますが、私はプレミアム会員ではないため利用できません。そこで、こちらからデモ画像をダウンロードし再生してみました。ちなみに、私が所有しているスペックがそこそこ高いスマートフォンはすべて再生はできないか、良くても数秒で止まってしまうという状況です。なんちゃってHDR動画ではなく、4KのHDRテレビ用のデモデータのようです。Xperia X Performanceなら再生できるのでしょうか?
(さらに…)
Posted by hiraper 2016/08/27
Galaxy Note7
Galaxy Note7と4K HDR動画 はコメントを受け付けていません
リアルタイムHDRとか
AQUOSにも搭載されているリアルタイムHDRをGalaxy S6 edgeで試してみた。
最初意味がわからなかったのですが、HDRという合成写真の出来上がりを待たずに、画面上で確認できてしまうということらしい。なんちゃってHDRなどでやっている暗いところをブーストして明るく、明るいところを少し暗く調整して表示させているのでしょうけど、見た目がそのまんま撮れるというのは、いい感じです。WYSWYGってもう死語でしたっけ? (さらに…)
Posted by hiraper 2015/05/20
Galaxy S6 edge
リアルタイムHDRとか はコメントを受け付けていません
夏こそHDR
ハトも暑いんです。
枚方は特に暑いんです。
滑り台の下で休憩中のハトをHTC J butterflyで撮ったものですが、影になっている場所は真っ黒で何も見えません。ディスプレーも何も見えないんですけどね。
Posted by hiraper 2013/06/04
HTC J butterfly HTL21
夏こそHDR はコメントを受け付けていません
Xperia ZのHDR動画 [Xperia_Report]
そう言えば、テストしてなかったXperia ZのHDR撮影をやってみた。
日曜日の夕方、淀川の河川敷で飼い主の自己満足につき合わされて練習に励む彼らの様子です。前半はZperia Zで、後半は808PureViewで撮影しました。正直なところ、この環境ではHDRなのかどうか良く分からないという結果に。。。
Posted by hiraper 2013/03/18
Nokia 808 PureView, Xperia Z
Xperia ZのHDR動画 [Xperia_Report] はコメントを受け付けていません
808 PureViewのHDRアプリ
Lumia 800/900の7.8が落とせるらしいのですが、どうやって焼くのかすっかり忘れてしまったのでパス。替わりに808 PureViewとXperia GXをアップデートしました。私自身も、こんな感じでアップデートしたいんですがね。
さて、私が書いてるブログはスマートフォンで撮影した画像しか使っていません。中でも808 PureViewを使うことが多いのですが、その808 PureViewの4100万画素にも対応したHDRapp(ベータ版)が登場したらしいので、早速使ってみました。
今時のAndroidなデバイスはHDRの撮影モードが用意されているようです。ソフトウェアで補正しているだけなのか、それとも異なる画像を合成しているのかは知りませんが、このアプリは本格的なもので、異なる露出の画像3枚を合成して一枚に仕上げます。自分で合成具合を調整できますので、いい感じです。 (さらに…)
Posted by hiraper 2012/12/20
Nokia 808 PureView
808 PureViewのHDRアプリ はコメントを受け付けていません
盆踊りとHDR
昨晩、会社のすぐ近くで盆踊りをやってましたので寄り道して写真を撮ってみました。
私が小学校の頃は喜んで参加していたような気がしますが、最近の盆踊りって、子供の姿をほとんど見かけないですね。塾でも行ってるんでしょうかね?
iPhone4、Galaxy S III、HTC J、808 PureViewで撮影です。もう終わりに近かったようで、PureViewを出した時には誰も踊っていませんでしたが。
Posted by hiraper 2012/08/03
Galaxy S III SC-06D, HTC J ISW13HT, iPhone4, Nokia 808 PureView
盆踊りとHDR はコメントを受け付けていません
HDRアプリ2種類
最近はAndroidデバイスはXperia PLAYを常用しています。Xperia acroと比べると同じソニエリとは思えないほどカメラがしょぼいので、HDRっちゃうアプリを使ってみました。
HDRとはハイダイナミックレンジの略で、白飛びや黒つぶれを無くし、明るいところは暗く、暗いところは明るくという、より人間の見た目に近い画像になるそうです。iPhone4には搭載されていますのでご存知の方も多いと思います。
今回は、露出を変えた3枚を合成する本格的なHDR Cameraと1枚の画像を補正するCamera360で実際に撮影してみました。
Posted by hiraper 2011/07/21
Android ~2011, Xperia PLAY
HDRアプリ2種類 はコメントを受け付けていません
近赤外線とスマートフォン
HDRやデュアルレンズの画像合成が当たり前になっていますが、赤外線も来ますかね?
カメラのセンサーは少々問題児な赤外線をローパスフィルターでカットしてしまっています。でも、光が来てるなら、それをうまく使おうじゃないかという話です。画像の通り、左上は白い壁面が白く飛んでしまった通常の写真で、左下の通常写真も白くかすんでしまっていますが、近赤外線をうまく処理することで、右のように色鮮やかに、見えないものもある程度映るようになるようです。ちょっとCPLフィルターみたいですよね。以前、リコーの双眼鏡でびっくりしたことがありますが、より画質重視という感じでしょうか?
肉眼で見えないものを映すのはどうやねん?って話もありますが、より簡単に綺麗に撮れるならそれはそれでありがたいです。
>Spectral Edge wants to drive its infrared photo-enhancing tech into every smartphone
>Spectral EdgeのGallery
>ミリタリーレベルの高性能!霧や闇もなんのその、RICOH PAIR 双眼鏡発売 ←近赤外線ではないようですね
Posted by hiraper 2016/03/22
共通
近赤外線とスマートフォン はコメントを受け付けていません
スマートフォンのリアカメラはデュアルレンズが主流になる?
スマートフォンでリアのレンズを2個搭載したのはなんちゃって3Dカメラを除くと、HTC Oneが最初だったと思います。楽しく加工できて面白いので、SNS程度ならオッケーですよね。
あいにくの曇り空でしたが、iPhone 6 Plusと、Note 5の選択フォーカスという背景をぼかすことができるモード、honor 6 PlusとHTC J butterfly HTV31のデュアルレンズの4台で近所の公園の落ち葉と撮影しボケ味対決をしてみました。
確かに、honor 6 Plusで撮った画像をSNSに上げると「一眼買ったんですか?」と言われたりしますし、F0.95(相当)はなかなか楽しいのです。でもね。。。
(さらに…)
Posted by hiraper 2015/11/25
Galaxy Note 5, honor6 Plus, HTC J butterfly HTV31, iPhone 6 Plus
スマートフォンのリアカメラはデュアルレンズが主流になる? はコメントを受け付けていません
Xperia Z5 など
もう発表になったの? もう俺のZ4は旧モデルなの? と思ってしまうようなインタビュー記事。ここだと消されないでしょうね。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTMyMzY3MTQxMg==.html#paction
Z5で撮影したという画像?
http://www.weibo.com/melfes#_rnd1441036676708
Z5で採用されるセンサーなの?
http://weibo.com/u/5241757690#_rnd1441035226231
IMX300, Exmor RS, Approx.23MP(for S60/70/70+), Approx.Type1/2.3(for S60/70/70+), PDAF:192 dots, Multi-ISO, Multi-Exposure Time, BME-HDR, MIPI Output: 1.All-Pixel 12Bit/20fps, 3.Full 16:9 10Bit/30fps, 4.4K-TRIM 10Bit/60fps, 5.Horizontal/Vertical 2:2 line binning 16:9 10Bit/120fps
ここまで画像や資料にあふれていると、発表会って何って思いますよね。
Posted by hiraper 2015/09/01
Xperia Z5, Xperia Z5 Plus, Xperia Z5 Premium
Xperia Z5 など はコメントを受け付けていません
イメージセンサーは1.0μmの時代へ
1μm(マイクロメートル)は0.001ミリメートル。
画像センサーの一つのセルのサイズの話で、こんな数字を言われてもピンときませんよね。一つのセルが小さくなるということは、イメージセンサーが小さい→スマートフォンが薄くなる→持ちにくくなる という流れでしょうかね。私は薄いというよりは軽くて大きなサイズのセンサーを積んで欲しいです。
>Samsung begins production of image sensor with 1.0μm pixels
ついでにセンサーの表を更新! (さらに…)
Posted by hiraper 2015/07/30
共通
イメージセンサーは1.0μmの時代へ はコメントを受け付けていません
Galax S6のセンサーはIMX240、Xperia Z4はIMX230、同じソニーだけどどう違う?
Galaxy S6には例外もあるようですが、ソニーのカメラセンサーが載っています。Z4がIMX230でS6がIMX240です。IMX240って、サムスンがソニーに発注しているセンサーなのか、詳細がまったく不明。
カメラーメーカーの中の人に、センサーの比較って素人ができるの?って聞いたら、「完全に同じレンズで同じハードウェアで同じ設定でないと比較なんか無理!」と鼻で笑われたので、Z4とS6の画像比較ではセンサーの性能差はわからないようです。
[table caption=”ソニーのセンサー比較” width=”520px” colwidth=”110|”]
“センサー”,IMX220,IMX214,IMX230,IMX240
“-画素-“,”4264 x 3960″,”4224 x 3200″,”5344 x 4016″,”5312 x 2988”
“-画素数-“,20.7MP,”13.51MP”,”21MP”,”16MP”
“-サイズ-“,”1/2.3″,”1/3.06″,”1/2.4″,”1/2.6”
“-代表機種-“,”Xperia Z1/2/3″,”HTC Butterfly 2、Nexus 6、ZTEなど採用多数”,”Huawei Honor 7、Xperia Z4″,”Galaxy S6、Note4″
“-備考-“,””,”中華系で採用が多いがセンサーが小さい”,”像面位相差AF、HDR 4K”,”詳細不明。16:9なんですね。”
[/table]
ま、もう少し涼しくなったら、カメラ対決やってみよう。
Posted by hiraper 2015/07/16
Galaxy S6, Xperia Z4
Galax S6のセンサーはIMX240、Xperia Z4はIMX230、同じソニーだけどどう違う? はコメントを受け付けていません
Lumix CM1にアップデートとトラブルとスナップ写真
BlogやFacebookの画像はほとんどCM1で撮影しています。そのCM1にまたアップデートが来てましたので早速やってみました。OTAが来ないので、アップデーターをmicroSDカードのDownloadに保存。あとは設定→端末情報→システムアップデート→microSDから更新 っでスタートします。
今回はマニュアルフォーカスでの拡大画面のOn/Offができるようになったこと。Time Lapse for LUMIX DMC-CM1が追加になったことぐらいでしょうか。もちろん細かな修正・改善はあるようです。毎月Updateしていくのでしょうかね。 (さらに…)
Posted by hiraper 2015/02/18
DMC-CM1
コメント (3)
DMC-CM1が2台
先日、知り合いがDMC-CM1をゲットしたというので、枚方市駅の近くで待ち合わせて2台並べて記念撮影。まだヨーロッパでしか発売されてない機種なのに、物好きは結構いる訳です。
(さらに…)
Posted by hiraper 2014/12/15
DMC-CM1
DMC-CM1が2台 はコメントを受け付けていません
Fire Phoneは日本に来る?
Fire Phoneの言語設定は英語とスペイン語のみ。日本語入力はできますが、表示は英語のままです。開発者モードでmorelocale2で日本語にしても、アプリ名称ぐらいが日本語されるのみ。ですから、日本への上陸は、ちょっと先じゃないかな~と。
それより、カメラが前後2個+顔認識4個と合計6個もあるという点で、かなりのゲテモノ系ですが、あのAmazonが出したのですから、きっと何か理由があるのでしょう。。。 まずは、Fire Phoneの目玉の一つであるDynamic Perspectiveがどんな感じなのか動画を撮ってみました。 (さらに…)
Posted by hiraper 2014/07/30
Fire Phone
Fire Phoneは日本に来る? はコメントを受け付けていません